住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちしちゃった…
住信SBIネット銀行を使いたかったけど、なぜだろう?
住信SBIネット銀行以外にオススメの法人口座はある?
こんな疑問にお答えします。
私は2021年に起業し、法人化しました。
そのときに大変だったのが、やはり法人口座の作成でした。(かなり苦労しました)
個人事業主のときから会計をお願いしていた税理士さんがいまして、色々と助言をしてもらいました。
この記事を参考に、住信SBIネット銀行への口座開設申請をしてみてください。
新しいブログの方でも解説しています!
住信SBIネット銀行の法人口座に1回受かったけど2回目は落ちた話
ちなみに私が住信SBIネット銀行の法人口座開設に落ちて、最終的に使っているのがGMOあおぞらネット銀行の法人口座です。
住信SBIネット銀行と、サービスの差はほとんどないので、同時に口座開設を進めておくことをオススメします。
GMOあおぞらネット銀行
- 口座維持手数料無料|振込手数料も安い
- 強固なセキュリティ対策が可能!
- 直感的にわかりやすい画面構成
- 銀行法人カードで、今なら最大1.5%キャッシュバック
- 年利0.9%〜決算書不要で審査|ビジネスローン
- 条件を満たせば最短即日口座開設
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちした現在の状況

ちなみに今回私が住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちした状況としては以下の流れになっています。
- 法人登記後、税理士に紹介されて申し込み
- 審査通り利用開始!
- 法人事業が伸びず、倒産
- 一旦、住信SBI銀行の口座を解約
- 法人立て直しのため、別事業を開始
- 住信SBIネット銀行の法人口座の再申請
- 審査落ちる
こんな感じで、2回目の審査で落ちました。
ちなみに契約先との書類など送ってくださいと言われているので、「1回解約してるじゃん…」という理由で落ちたわけではなさそうです。
実際になぜ落ちたのかを予測してみます。
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ち?|理由を分析してみた

住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちした理由を分析してみました。
はじめに、審査基準とかを知っておく必要があると思いますので、調べてみました。
法人口座は審査が厳しい
基本的に法人口座は審査が厳しいです。
住信SBIネット銀行の公式サイトのブログにも記載されていますね。
【初めての法人口座開設】金融機関の審査も厳しくて審査が通らないことも……どれくらい早めに準備が必要?
法人口座は審査が厳しい(開設に要する時間の目安は2週間)
【初めての法人口座開設】金融機関の審査も厳しくて審査が通らないことも……どれくらい早めに準備が必要?
会社を設立したら、まず行いたいことの一つとして「法人口座の開設」があります。
初月から売上がなかったとしても、今後の取引を始める上で、早めに済ませておきたいものです。
なぜなら、法人口座は即開設というわけにはいかず、最低でも開設までに2週間程度はかかります。更に近年は、マネー・ローンダリングのような口座を悪用した行為等が多発しています。そのような行為の防止策として、金融機関の審査が非常に厳しくなっています。
また、多くの銀行へ申請をしたが開設に至らなかったという事例は多いです。
法人口座というのは信頼度が高いもです。
例えば、インターネットで「ABC株式会社」という会社から買い物をしたとします。
その時の振込先が「ヤマダタロウ」とかだと、「え、さっきの会社名は何だったの…?詐欺か…?」と疑われます。
上のようなやり方をすることができないわけではないので、法人の銀行口座を取得していない人だと、代表名義の口座を使っているケースもあるかもしれません。
こういったケースは、ユーザーにとっては当たり前かと思いますが、法人名の口座は難易度が高くて信頼度の高いものになります。
かんたんに法人口座は作ることができません。
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ち?|本当にビジネスを行っているのか謎
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちした理由として、本当にそのビジネスを行っているのか疑われている可能性が高いです。
とはいえ、住信SBIネット銀行の口座開設のハードルはかなり低いです!
住信SBIネット銀行の法人口座開設には、法的な書類(登記簿謄本とか代表の免許証とか)以外は、取引先が記載された見積書や請求書が必要になります。
この取引先が記載された見積書、請求書が非常に重要で、私が落ちたのはここの資料が曖昧だったからだと思われます。
私が1度目に口座開設の申請を行ったときは、フランチャイズでビジネスを開始するタイミングでしたので、フランチャイズ本部からの請求書などを使って申請をしました。
解約して2回目の申請をするときは、具体的な取引先がおらず、とりあえず知り合いの会社への見積書を作って提出しましたが、これが怪しまれて落ちたのではないかと思います。
しっかりした裏付けのある資料を準備しておきましょう!
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ち?|個人口座の有無
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ちした理由の一つとして、個人口座の有無が関係しているかもしれません。
これは公式の回答ではありませんが、担当の税理士さんが「こんな傾向があるかも…」と教えてくれました。
法人口座の作成前に、個人口座を作っておくと有利に進むかもしれません。
確かに渡しも、住信SBIネット銀行の申請をしたとき、1度目は事前に個人口座を作りましたが、2回目は「落ちてもいいや」と思っていたので作りませんでした。
個人口座の有無が審査に直接的に響くというわけではないかもしれませんが、個人口座の情報と法人口座の情報が誤っていないというのが信頼度を上げる可能性があります。
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ち?|作りやすい他の法人口座は?

住信SBIネット銀行の法人口座の申請がすでに落ちてしまったり、合わせて同時に別の口座を申請しておきたいという方向けに、オススメの口座をお伝えします。
こちらの記事も参照してみてください。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンク4社を紹介!【税理士からの紹介】
法人登記の際に、担当の税理士さんから教わった口座です。
このネットバンク4社以外の口座も合わせて紹介します。
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行は非常に作りやすい銀行でした。
冒頭でも書きましたが、私は今法人の口座をGMOあおそらネット銀行をメインに使っています。
ユーザーインターフェースが非常に似てるので、開発元が同じなんじゃないかなと思います。
とりあえずネットバンクがいいなと思っているのであれば、GMOあおぞらネット銀行もおすすめです。
こちらも2度目の申請でしたが審査通りました。
JAバンク
地元のJAバンクは、法人口座がめちゃくちゃ作りやすかったです。
私「法人の口座作りたいんですけど、可能ですか?」
窓口「作れますよ〜」
みたいなレベルでした。
フランチャイズのビジネスをしている頃はJAバンクさんをかなり利用していました。
ただ、JAは各地域によって経営が異なっているようなので、もしかしたら作るのが難しい可能性もあります。
一度近くのJAの窓口に行ってみるのもいいかなと思います。
地元の信金
私は横浜信用金庫さんの法人口座を作らせていただきました。
結構審査は時間がかかりましたが、しっかりとビジネスを行っているという点を証明できれば問題なく作れます。
信金もいくつか種類があるので、複数の会社に申請しておくといいと思います。
住信SBIネット銀行の法人口座で審査落ち?|まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
最後にこの記事のまとめを書いておきます。
- 住信SBIネット銀行の法人口座開設のハードルは低い方
- 住信SBIネット銀行の法人口座開設には、取引先の資料などが大切
- 事前に個人口座を作っておくといいかも
- 他にオススメの口座は「GMOあおぞらネット銀行」「JAバンク」「地元の信金」
法人設立は最初が大変なので、頑張ってください!
GMOあおぞらネット銀行
- 口座維持手数料無料|振込手数料も安い
- 強固なセキュリティ対策が可能!
- 直感的にわかりやすい画面構成
- 銀行法人カードで、今なら最大1.5%キャッシュバック
- 年利0.9%〜決算書不要で審査|ビジネスローン
- 条件を満たせば最短即日口座開設
ブログ移行中です。
理想の自分の追いかけ方