こんにちは。有利です。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンク4社を紹介!というテーマで今回はお話していきたいと思います。
2019年10月、僕は法人設立しました。
法人法人設立すぐの最初の壁が、銀行口座を作らなければならないということでした。
やはりメガバンクは法人設立間もない企業の通帳作成は難しいです。
なので個人事業主で6年ほどお世話になっている税理士の方に、法人設立したばかりでも作りやすい銀行を教わりました。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンク4社を紹介していきたいと思います。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンクは【GMOあおぞらネット銀行】

GMOあおぞらネット銀行さんには大変お世話になりました。
訳あって一度解約したのですが、再度申込みをしても通りました。
GMOあおぞらネット銀行は、僕が法人を立ち上げて初めて作った銀行口座でした。
あなたがやっている事業を説明できる資料があれば、比較的受かりやすい銀行口座かと思います。
取引先の会社名があると通りやすいです!
あと、自社紹介資料や取引先への提案資料などあれば通ると思います!
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンクは【住信SBIネット銀行】

次に口座を作ったのが、住信SBIネット銀行でした。
GMOあおぞらネット銀行同様、作りやすい口座でしたが、GMOよりも少し厳しい審査になっている気がします。
というのも、住信SBIネット銀行も訳あって一度解約したのですが、二度目の申請では落ちてしまいました。
初回の申請の際は、資料をしっかり作り込んでからの方が通りやすいでしょう。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンク【楽天銀行】

法人設立すぐでも、楽天銀行は口座開設しやすいようです。
ちなみに僕は審査に落ちました。
GMOあおぞらネット銀行と住信SBI銀行よりかは、少し審査が厳しいのかもしれません。
GMOあおぞらネット銀行か住信SBI銀行に受かることができれば、楽天銀行に固執する必要は無いと思います。
受かりやすい方から当たっていくのがおすすめです。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンク【PayPay銀行】

特に税理士の方がオススメしていたのは、PayPay銀行でした。
僕はマネーフォワードで確定申告をしているのですが、連携がしやすいとかそういう理由かなと思います。
PayPay銀行の審査も、僕は落ちてしまいました。
ただ、個人事業主としてはPayPay銀行使っており、非常に使いやすいなと思います。
アプリ操作が結構カンタンです。
あとトークンがカードなので財布に入れやすいです。
法人設立すぐでも開設しやすくなるコツ
初回の申請のときは、フランチャイズビジネスだったので契約書を見せればカンタンに通りました。
しかし2回目の審査の際は、自分自身のビジネスモデルだったため、住信SBIネット銀行は落ちてしまいました。
楽天銀行とPayPay銀行は申請していません
落ちたときに思った「受かりやすいコツ」をお伝えします。
取引先の有無
めちゃくちゃ重要です。
法人口座って高値で売れたりするらしいので、銀行はマネーロンダリングなどに使われることを恐れています。
どんな会社と取引があるのか、その請求書や見積書や領収証があると審査に通りやすです。
ビジネスの関わりがあるよ、というアピールですね。
資料の有無
基本的にビジネスって「こういう課題解決します!」の提案ですよね。
取引先に提案する資料があると審査に通りやすいなと思いました。
また、自分の会社がどのようなビジネスをしているのかの説明資料などもあると良いと思います。
ただ、やはりビジネスやっている以上は提案資料の方が強いですね。
ホームページやインターネットの情報
今や情報収集として使われるのはインターネットです。
「実態が不明で資料もよくわからない、取引先の情報も出てこない…」
なんて会社が申請してきたら、銀行としては怪しいですよね…
しっかりホームページを作成して、情報を開示しておきましょう。
住所や名前や電話番号など、情報に違いが無いかを記載すると審査に通りやすいと思います。
法人設立すぐでも開設しやすいネットバンクのまとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
まとめると、この4社になります。
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- PayPay銀行
ちなみに他にも、審査無しでJAの通帳が作れました。
近くにJAがある場合はすぐ作れるのでマジで便利です。
是非参考にしてみてください!
ブログ移行中です。
理想の自分の追いかけ方