こんにちは。Naotoです。
今回はスマホの毎月の料金についてお話していきたいと思います。
楽天モバイルってどう?
最近0円?が終わって離れていく人が多いみたいだけど…
実際ほかの格安SIMとどう違うの?
使ってる感想はどう?
今回はこのあたりを解説していきたいと思います。
僕は今まで「au→LINEモバイル(現LINEMO)→楽天モバイル」を契約してきました。
正直、楽天モバイルの今が一番満足しています。
満足はしているのですが、不満がないわけではない!←ここがポイント
この記事では「僕は最終的に楽天モバイルを選んだけど、人によってはオススメできない」というテーマで書いていきます。
楽天モバイルは不満はあるけどマジでオススメ
結論、満足してます。
楽天モバイルめちゃくちゃ安い
auとLINEモバイルと楽天モバイル3社で比較しますね。
LINEモバイルはすでにログインができなくなっていたので、確定申告の申告ツールからのスクショです。



楽天モバイル、断然安いです。
LINEモバイルは、電話が多くなる月は7000円とか取られたので、auと大差ない…
楽天モバイルは通信料使い放題
安いって…データ容量(ギガ)次第でしょ?
それぞれのプランは以下のような形です。
au | LINEモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
20Gプラン | 20G + SNS使い放題プラン | データ使い放題プラン |
8,462円 | 5,141円 | 2,423円 |
もうこの時点で楽天モバイルオススメすぎます。
楽天モバイルのデメリット
一番気になるのが、楽天モバイルのデメリットですよね。
これはちゃんと把握してないと後悔するので、よく読んでください。
楽天モバイルは繋がりにくいときが多い
楽天モバイルは繋がりにくいときが多いです。
いくつか例を出します。
- 帰り電車で10駅中3駅は圏外になった。
- 自宅から最寄り駅までの10分間圏外になった。
- なぜか電波が入ってるのにネットに接続できない。
- 職場は都内の江東区。お昼休みで外に出ていたら圏外になった。朝はなぜかならないw
こんな感じで、度々圏外になったりネットにつながらなかったりします。
ただ、これは僕にも原因があるかも…(僕というかiPhone)
僕が使ってるiPhone X…もう4年前くらいのスマホだから電波のキャッチがうまくいかないのかもしれません。
というのも、楽天モバイルが出始めたとき、現行のiPhoneは12くらいでした。
その当時、僕が持っていたiPhone Xは対象外で使うことができなかったんですよね…
しばらく経ってからサポートされるようになり、楽天モバイルにしました。
知り合いは12とかで使っていますが、たまに圏外になるけどまあ満足だよと言っていました。
基本料金が発生するようになった
今まで楽天モバイルでは、基本料金が0円でした。
今では980円の基本料金がかかるようになりました。
え、そもそも基本料金払うの当たり前では!?
と思う方もいるかもしれませんが、povoとかはWi-Fi環境で使い続ければ0円で使えます。
僕の会社ではテレワークが推進されており、先輩は毎日自宅で仕事をしていたので毎月0円とのことでした。
それが980円の基本料を取ることになったので、povoに変えたと言っていました。
とはいえpovoは使い放題ではないので、僕は楽天モバイルのままにしました。
楽天モバイルの申し込み方法の解説
楽天モバイルへの申し込み方法を解説していきます。
他社からの乗り換えの場合は事前にMNPの取得をしてください。
楽天モバイルのウェブサイトへ飛びます。



通話かけ放題は、必要そうであればチェックしてください。
物理SIMカードなのか、eSIMなのかは事前に確認してください。
基本的にその他のオプションは要らないです。



これで申し込みは完了です。
楽天モバイルってぶっちゃけどう?正直な感想を伝えます。
メリット・デメリットは書いた通りですべてなのですが、日常的に感じていることをお伝えしていきます。
auやLINE Mobileよりも安いのでウハウハ
とにかく安いのはすごい助かります!
今まで8,500円払ってた通信料が、2,500円になったので、年間72,000円得しています。
「金ない…スマホ代何とかならんのか…」という人にはお勧めです。
通信がとにかく不安定
- 自宅から最寄り駅までフル圏外
- 帰りの電車で一部圏外
- 職場近くで圏外
こんなことザラにあります。
個人的には、帰りの電車とかで圏外になるので、本を読んで暇を潰すようになりました。
スマホ以外で時間を潰す方法がある人にはお勧めです。
ちなみに電波が悪くなる頻度としては、5回に1回くらいの頻度で悪くなります。
でもぶっちゃけ楽天モバイルから変えられない
前に紹介したpovoとかも、基本料金0円で少しずつデータ容量を買うスタイルになります。
基本料金が発生したとしても、やはり使い放題と考えると楽天モバイルは辞められないです…
とはいえ、人から電話がかかってくるという人は要注意です。
「もしもし?聞こえますか?」
「はい、聞こえております。」
「もしもし?聞こえますか?」
「はい、聞こえております。」
これの連発が発生しますw
電話しない!って人じゃないと厳しいかもしれません。
au PAYから残高不足のお知らせ?身に覚えのないブランドプリペイド加盟店での利用