レコーディング PR

ネクストキャリアの評判はどう?本当に未経験からエンジニアになれるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネクストキャリアを使ってエンジニア転職を考えているけど、評判はどう?

ネクストキャリアについて、今回は評判を調べてみました。

エンジニアにないたいけど、未経験だと難しいのかな?と思っている方必見です。

僕もエンジニアとして、ネクストキャリアの口コミが正しいのかどうかを書いていきたいと思います。

ネクストキャリアの評判を調べてみたけど、未経験でエンジニアの仕事はあるの?

ネクストキャリアの評判を調べていますが、未経験でITエンジニアの仕事は本当にあるのでしょうか?

結論から言うとあります。

ネクストキャリアでは、以下のように謳っています。

未経験に特化した求人を2000件以上保有しているので、あなたの適正にあった企業をご紹介します。
他社と比べて開発エンジニアの求人も保有しているのが特徴です。

そこで、今回は未経験でエンジニアになった僕の経験談を混ぜて書いていきたいと思います。

ネクストキャリアの「ポテンシャル採用」の企業を紹介

IT未経験でもエンジニアの仕事を紹介してもらえる理由は、「ポテンシャル採用」をしている企業が多いからです。

僕も、もともと音楽業界で働いており、IT未経験でした。

仕事を辞めてニート状態だったにも関わらず、エンジニアになれたのはガチでポテンシャル採用だと思います。

ポテンシャル採用というのは「やる気あります!エンジニアになりたいです!」ではありません。

PCを使って普段何をしているか。
PCを使って過去に何を作ったことがあるのか。
PCを使ってどんな課題を解決したことがあるのか。

こういった経験を踏まえたうえで「この人は最低限のITスキルを持っているぞ!」と思わせられることが大切です。

このあたりは志望動機の考え方を参考にしてみてください。

IT未経験で転職したいけど志望動機がイマイチ|思い出とポートフォリオの2つを思い出しましょう

ネクストキャリアがIT未経験でも会社を紹介できるのは、結局「人材不足」だから

ネクストキャリアがIT未経験でも、ITエンジニアになれる会社を紹介してくれるのは、結局人材不足だからです。

僕はあまり人材不足だからITエンジニアになれるよ、というような言い方はしたくないです。

だけどIT業界にいてやはり思うことは、エンジニア不足してるなーと思いますw

例えば僕が務めている会社では、何か技術的にわからないことがあったら一人の先輩に質問がバシバシ飛んでいきます。

僕もニートからITエンジニアになったとき、初めはエンジニア派遣だったのですが、面接中に常駐先が決まりました。

そんなレベルで人が足りていないのが現状です。

https://www.galk-jp.com/2022/04/04/lack-of-engineers/

ネクストキャリアが側でプログラミング学習を提供してくれます

ネクストキャリアが側でプログラミング学習を提供してくれるのが、ネクストキャリアの強みです。

やはり企業側も、完全未経験でエンジニアを取るのはリスクです。

ネクストキャリア側でプログラミングを教えてくれるのであれば、求職者側も企業側もリスクを避けられます。

それなら、大手転職サイトよりも安心して転職・求人をすることができると言えます。

ネクストキャリアで紹介してくれた会社で挫折したらどうする?

ネクストキャリアでITエンジニアの仕事を紹介してくれたとして、もしも挫折してしまったらどうしよう?

意外と挫折しても何とかなります。

なぜならSES(エンジニア派遣)系の仕事なら、実はエンジニア以外の仕事もあるからです。

例えば内勤営業とか、受発注業務とか、カスタマーサポートとかです。

企業側も万が一ITエンジニアとして活躍できなかった時の保険くらいは考えて採用しています。

ネクストキャリアと他の転職サイトを比較

ネクストキャリアを検討していると思いますが、未経験でもITエンジニアになる方法はネクストキャリアだけではありません。

僕が転職するときに利用した以下のサイトとの比較した感想を記載します。

  • DODA
  • エン転職
  • type

ネクストキャリアとDODAを比較

結論から言うと、DODAでIT業界に転職できるならDODAにしてください。

DODAで転職できるくらいなら、そこそこのスキルを持っているはずだからです。

私がDODAで紹介してもらったITエンジニアの案件はかなりレベルが高い会社でした。

バキバキの初心者ではありませんでしたが、それでも面接で「毎日残業、土日も勉強が当たり前だよ」と言われました。

ネクストキャリアとエン転職を比較

エン転職で紹介される案件は、DODAほどレベルが高いものではありませんでした。

キャリアパスとしてならありかなと思います。

なぜなら、IT企業の中の誰でもできる仕事を紹介されるケースがあるからです。

僕がはじめに入ったIT企業は、客先常駐(いわゆる派遣)でした。

客先で行っていた業務は、電話やメールの問い合わせ対応や受発注処理という比較的誰でもできる仕事だったからです。

キャリアパスとして、一旦業界に入ってから登っていく方にはおすすめかもしれません。

しかし、頑張ってエンジニアになって働いて稼ぎたいという方にはネクストキャリアをおすすめします。

ネクストキャリアとtypeを比較

僕が今の会社に入った時、typeからインタビューを受けました。

中途採用の人限定で、あなたの会社はどうですか?といったインタビューでした 。

結構typeはITに力を入れているイメージが強かったです。

DODA同様レベルの高い案件も多いですが、初心者でもOKなポテンシャル採用の企業も多いように感じました。

ネクストキャリア同様、未経験でもアリな気がします。

ネクストキャリアの評判を調べてみた

実際にネクストキャリアの評判を調べてみました。

しかしネクストキャリア自体がまだ長くないサービスなので、そこまで評判は多くありませんでした。

なので今回は、調べられる限りで調べてみました。

ネクストキャリアを利用してキャリアチェンジした人の声

手厚い転職支援でスムーズに転職できました!
接客販売の仕事を長く続けるイメージが沸かず、もともと興味があったエンジニアに転職しようと思い、ネクストキャリアで相談をしました。アドバイスを元にCCNAの学習を始め、積極的に学習をしていることや、接客で磨いたコミュニケーション能力が評価されて、内定をいただくことができました!

開発エンジニアを諦めずに、相談して良かった
毎日深夜まで残業がある、いわゆるブラックな企業で働いていました。忙しくて時間が取れず、内定も出ず諦めかけていた頃、ネクストキャリアに相談しました。キャリアアドバイザーの方が親身になって今後のキャリアを一緒に考えてくださったお陰で、無事に内定が取れました!今はJavaの開発プロジェクトに携わっています。

理想的な企業を紹介してもらえた!
前職で業務効率化のためにVBAを使ったツールを導入し、作業時間を削減できた経験から、エンジニアに興味を持ちました。自分では見つけられないような会社を紹介していただけたので、ネクストキャリアで転職して良かったです。転職後はどんどんスキルアップしている実感があり、毎日充実しています!

ネクストキャリアの悪評は?

ネクストキャリアのよくない評価を調べてみましたが、検索/SNS上でも見かけることはありませんでした。

年間500件の実績もあるうえで、ここまで悪い評価を見かけないので、転職サイトとしてはかなり手厚いのだと思います。

逆にクレーマー気質な方もいらっしゃるかと思いますが、無料のプログラミング学習の段階であきらめるのかもしれません。

ネクストキャリアの登録方法をわかりやすく解説(5ステップ)

ネクストキャリアの登録方法をわかりやすく解説します。

5ステップとありますが、他の転職サイトと比べてもめちゃくちゃカンタンです。

ネクストキャリア公式サイト

「簡単60秒 いますぐ無料登録」から登録します。
「簡単60秒 いますぐ無料登録」から登録します。

転職回数を選択します
転職回数を選択します


名前を入力します

名前を入力します

生年月日を選択します
生年月日を選択します

最終学歴を選択します

メールアドレスと電話番号を記入し、チェックを入れて内容を送信します。
メールアドレスと電話番号を記入し、チェックを入れて内容を送信します。

エンジニアを目指している未経験者の参考になればいいなと思います!