IT未経験のニートだけど、エンジニアになれるのかな?
IT未経験のニートだけど、エンジニアになるにはどうしたらいいのかな?
こういった疑問にお答えします。
この記事では、IT未経験のニートだけどITエンジニアになりたい方向けに、どうすればITエンジニアになれるかを解説していきます。
何を隠そう、まさに僕がIT未経験のニートからエンジニアになることができました。
当時24歳のニートを雇ってくれた会社には感謝しています。
IT未経験のニートの僕がITエンジニアになれた理由を書いていきたいと思います。
IT未経験から転職ならNext Careerがオススメです。
IT未経験でも可能な案件が豊富なので、自分にあった会社を紹介してもらえます。
IT未経験のニートだけど、エンジニアになれるのかな?
IT未経験のニートはエンジニアになれるのか?
結論、なれます。
理由は、エンジニア不足というのもありますが、それよりも大きな理由は、IT業界のキャリアパスという考え方にあります。
IT業界のキャリアパスという考え方
IT業界にはキャリアパスという考え方が存在しています。
キャリアパスとは、職歴を意味する「キャリア」と道筋を意味する「パス」を組み合わせた言葉です。一般的には、企業内で社員が目標とするポストや職務に就くために必要な業務経験やルートといった道筋が、キャリアパスです。また、その道筋を社員に対して明確に示したものを、キャリアパス制度と言います。
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=48#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88Career%20path%E3%80%81,%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
調べると上記のような説明が出てきますが、IT業界のキャリアパスは「転職して環境変えてスキルアップしていこう」みたいな感じです。
要するに転職ありきの業界です。
IT業界はキャリアパスの考えがあるので逆に入りやすい
IT業界はこのキャリアパスの考え方があるので、初心者でも参入しやすいです。
僕はIT業界の前は音楽業界にいました。
PC関連は好きでしたが、IT業界は未経験です。
ある年、音楽業界の仕事を辞めてニートをしており、仕事を探しておりました。
当時は近所のガソリンスタンドで仕事をするか、IT業界で仕事をするか迷っており、両方面接を受けていました。
IT企業の面接を受けたときの僕の強みはこんな感じでした。
- 自作PCとか、スペックアップしたりとかしてます。
- CPU、メモリ、HDD/SSDとか色々付け替えて遊んでました。
- 知ってるメーカーは…TOSHIBAとか富士通とかAppleとかですかね?あとHPとかDellとか
- WIndowsは自宅で使ってますが、まあLinuxとかは聞いたことあります。
とかそんな感じです。
IT業界は敷居が高そうだし、未経験だと無理だよな〜と思っていました。
しかしさすが人で不足のIT業界、すでに企業側はクライアントから「人がほしい」とリクエストを受けているようで、あれよあれよと採用になりました。
エンジニア見習い/アシスタントとしてキャリアをスタートする
ITエンジニアになるために、まずはエンジニア見習い/アシスタントのような形でキャリアをスタートさせると良いでしょう。
なぜなら、IT未経験でポンとなれるほどITエンジニアの仕事は浅いものではないからです。
私がITエンジニアとして仕事をするまで、ハードウェアの勉強やソフトウェアの勉強をプリセールスという形で提案してきました。
この経験を経て、知識を深めることで未経験からでもITエンジニアになることができます。
IT未経験のニートだけど、エンジニアになるにはどうしたらいい?
結局ITエンジニアになるにはどうしたらいいのか?
就活続けるだけです。
とはいえ、何も考えずに就活をしても成果は出ないと思いますので、将来ITエンジニアになるための就活を書いていきたいと思います。
志望動機を入念に考えておく
志望動機は入念に考えておきましょう。
IT未経験でもニートでも、志望動機の書き方などは調べて書けるはずです。
志望動機がショボかったりすると、書類選考で落とされます。
やる気はあるのに!なんで落とすんだ!ひどい!
とか思うかもしれませんが、書類上からでもやる気が感じられない文章だと普通に落とされますw
志望動機の考え方とかはこっちも参考にしてみてください。
狙うのはSES(エンジニア派遣)
業界は、派遣系を狙っていきましょう。
普通に人手不足だからです。
僕もはじめはSESでした。
3,4年くらいは結構辛い体験しましたが、転職してからはその経験も大切だなと改めて思いました。
僕はDODAを使って職探しをしましたが、いくつか登録しておかないときついです。
各企業によって、リクルート案件の獲得とか異なってくるので。
とにかく複数面接を受けてみる
とにかく大切なのは、複数社面談を受けてみることです。
IT未経験でも良いからとにかく人がほしいという会社は山程あるからです。
例えば、ITの中でも当時僕が活躍できなかったであろう業界があります。
それは、プログラミング系の分野です。
プログラミングの仕事も、IT未経験からでも入ることはできます。
ただ、IT未経験から入るにはスクール似通っていたり、自分でも勉強した実績がない限り難しいです。
IT業界未経験でもOKで、キャリアとして理想的なITエンジニアになれそうな仕事を受注している会社に面接を受けに行ってみましょう。
IT未経験だけど、実際にエンジニアになった経緯は?
IT未経験から、ITエンジニアになれた経緯をまとめると…
- とりあえず未経験でもOKな弱小SES(エンジニア派遣)に就職
- 勉強して知識レベルを高める
- 派遣先に転職したり、転職サイトを使ってキャリアパスをしていく
マジでこれだけです。
その弱小SESを見つけるために、転職サイトに登録してとにかく面接を受けるという感じですね。