レコーディング PR

動画編集未経験でリモートの仕事を探すと100%失敗します|堅実に稼ぐための3ステップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

動画編集未経験でリモートの仕事がしたい。
でもぶっちゃけ今のスキルや知識だと不安だ…

この記事では、動画編集未経験でリモートの仕事を探すと100%失敗するというお話を書いていきます。

この記事を参考に、動画クリエイターとしての活動を高めてください。

僕は2021年頃から動画編集者として活動をはじめました。

今までは、自分の楽器の演奏をアップロードして遊んでいるだけでしたが、本格的に動画編集の仕事をしようと決意しました。

このときにやってしまったのが、「動画編集 未経験 リモート」で仕事を探したことでした。

今回の記事にした内容を実践することで、1件10万円の案件をもらうことができました。

是非参考にしてみてください。

動画編集未経験だけどリモートで働きたいなら3つの要素に力を入れること

動画編集未経験だけどリモートで働きたい。

この希望を結論から書くと、まずは動画編集スクールに通いましょう。

なぜなら動画編集には、「スキル・ポートフォリオ・コミュニティ」が大切だからです。

それぞれ解説していきます。

動画編集に必要なスキルを高める

動画編集に必要なスキルは、大きく分けて3つあります。

  • 動画ソフトの使い方
  • デザインやアニメーションの知識
  • マーケティングに関する知識

この3つです。

現時点で、未経験で動画編集をしたいと思っている方の大半はこんな思考だと思います。

なんとなく動画編集ソフトで編集はしたことあるなぁ(カット・テロップ・BGM)
大体他の動画から色々とパクってくればいいから、少しソフト使えれば稼げるでしょう!

というか2021年時点の僕ですねw

そんな思考回路で受注した案件は…

クラウドワークスで1000円のテロップ入れ(手取り500円くらい)

しかも長い…

これは案件が悪いとかではなく、AdobeのPremiere ProやAfter Effectsの知識・スキルを持っていればハイクオリティな動画を作ることができます。

まずはスクールに通い、知識・スキルを増やすことを考えましょう。

提案に必要なのがポートフォリオを作る

動画編集の提案に必要なのが、ポートフォリオ(過去作品)です。

動画編集未経験で仕事を探そうとしているなら、そらくポートフォリオを持っていないはずです。

そもそも動画編集の単価が高いのって、クオリティの高い動画を求められているからです。

この時、企業側から「この人にお願いしたいな」と思ってもらうには、ポートフォリオを持つしかありません。

一部の動画編集スクールでは、ポートフォリオの作成をサポートされています。

スキル・知識と合わせてポートフォリオの作成は大切です。

仕事をもらうのに必要なのがコミュニティに参加する

動画編集未経験で仕事を探しているということは、仕事にありつけていないですよね。

なぜ仕事にありつけないのかというと、仕事をくれる知り合いがいないからです。

というのも、やはり動画編集の仕事を受注するということが一番難しいです。

こういったときに、動画編集スクールでは初心者でも安心して案件をこなすことができるコミュニティが存在します。

コミュニティを活用して、動画編集の案件を受注している人の手伝いから始めてみてください。

おすすめの動画編集スクールは?動画編集未経験だけどリモートで仕事ができる条件

僕はやまもとりゅうけんさんでおなじみの、人生逃げ切りサロンのワンダフルムービーエディターを購入しました。

が、ワンダフルムービーエディターはあまりオススメできません。

コミュニティがイマイチなのと、ポートフォリオのサポートがないからです。

個人的に調べた中だと、ムークリ(MOOCRES)が最強かなと思いました。

  • 現役のプロのクリエイターが教えてくれる
  • Premiere Pro / After Effectsの使い方
  • デザインやマーケティング
  • ポートフォリオの作成
  • 案件獲得から納品までの流れ
  • 卒業後もサポート

割とオールマイティなスクールです。

しかも、プログラミングで有名なTechAcademyが運営しているため、プログラミングスクール側からの依頼もあるようです。

一応他にも比較をしているので、参考にしてみてください。

VIDEO LEGENDSは怪しい?評判は?他の動画スクール3社と比較してみた
VIDEO LEGENDは純粋に高いです。その分高単価の案件のリターンがあるかもしれませんが、未経験で買う商材ではない気がします。

MOVIE HOLIC アカデミアの評判はどう?オンラインスクール3社と比較してみた
MOVIE HOLIC アカデミアは受講生のインタビューを見る限り、本当に初心者が集っている感じがします。あまりハイクオリティな授業は行っていない印象でした。

動画編集未経験でリモートワークしたいけど、スクールに通うデメリットは?

動画編集未経験だけどリモートワークがしたい!今すぐ働きたい!お金がほしい!

そんな状況の中大変申し訳無いですが、高単価で働くにはやはりお金を書けてスキルを磨き、クオリティの高い作品を作っていかなければなりません。

お金がかかる

まず間違いなくお金がかかります。

お金をかけた分だけスキルが上がって、高単価の案件が入ってくると思ってください。

ちなみに上で比較している動画編集スクールだと、ざっくり以下のような価格感です。

ムークリ(MOOCRES)
37万円(もっと安プランもあります)

VIDEO LEGENDS
80万円(非公開なので噂レベル)

Movie Holic アカデミア
48万円(意外と高い…)

ワンダフルムービーエディター
39万円(前よりも値上がっている…)

個人的におすすめしているムークリが一番安いですね。

ちなみにこれよりも安い動画編集スクールだと、10万円未満のがあります。

10万円未満のスクールは、スキルだけ紹介されている教材だと思ってください。

ポートフォリオ作成や案件獲得は自分自信でやる必要があります!

時間がかかる

動画スクールに通い始めると、かなり時間がかかります。

3ヶ月〜6ヶ月くらいまでは学習時間だと思ったほうがいいです。

もしもあなたがまだサラリーマンなのであれば、空いた時間に動画編集の勉強をするといいと思います。

そんな長い期間の勉強が終われば、すでに動画編集未経験者ではなくなっているはずです。

自由な時間がなくなる

これはもはや動画クリエイターになると決断して、行動した段階で発生します。

自分の自由な時間がなくなります。

基本的に動画編集ってコツコツ一つずつチマチマ作業します。

この作業はやっぱり時間がかかるので、自分の自由な時間はなくなると思ったほうがいいです。

とはいえ仕事なんてそんなもんですよね。

動画編集未経験でリモートワークしたい!ムークリの無料個別相談会でプロに相談

せっかくなので、ムークリ(MOOCRES)の無料相談会の参加方法を記載しておきます。

今は迷ってても、いざプロと話してみると自信が湧いてくるケースもあります。

自分にもできるかも!というポジティブになるためにも、無料個別相談会に参加するのはマジでオススメです。

画面上部の個別相談会をタップ
ご都合のいい日にちを選択
ご都合のいい時間を選択
個人情報を記入し同意するにチェックを入れて送信するを押します
画面上部の個別相談会をタップ
ご都合のいい日にちを選択
ご都合のいい時間を選択
個人情報を記入し同意するにチェックを入れて送信するを押します

これで申し込みは完了です。

動画編集未経験でリモート希望者によくある質問

スクールに通うのはいいけど、本当に仕事にありつけるのかな…?

まず初級編の「カット・テロップ・BGM・SE」などの格安案件はできるようになります。
これは簡単なので大丈夫です。むしろこれができないくらいなら動画編集者目指すの辞めたほうがいいです。

スクール通えば独立できるのかな?リモートで働くのが目的なんだけど…

独立するには、まず副業30万円の壁を目指しましょう。
上記の格安案件だと大体1,000円〜5,000円程度なので、それでは厳しいです。
フルアニメーションの商品紹介だったり、企業紹介動画やセミナー動画などの作成ができるようになる必要があります。

スクールには通いたいけどお金が無くて…
なんとか安いスクールで高単価狙えないかな?

安いスクールで高単価を狙うことはできると思いますが、活動の中心が営業になると思います。
ムークリ(MOOCRES)では大きく書かれていましたが、キャンペーンや補助金などもあるみたいなので、一度相談してみるといいと思います。