レコーディング PR

エイブラハムの引き寄せの法則を使って仕事を辞めたい|楽に転職する方法を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引き寄せの法則を使って、仕事の悩みを解決ができないかな。
引き寄せの法則を使って、楽に転職ができないかな。
引き寄せの法則を使って、理想の生活ができないかな。

こういった疑問にお答えします。

僕は2018年に転職をしました。

この時、仕事・お金・人間関係の悩みを抱えていましたが、あっさり転職で解決することができました。

エイブラハムの引き寄せの法則は最近知ったのですが、まさに引き寄せの法則によって解決できたと思います。

引き寄せの法則って、結構スピリチュアルなところがあると思います。

ただ、これってカラーバス効果と同じだと思っていて、意識するからこそ情報や人が近寄ってくるのではと思っています。

それでは当時僕が悩んでいたことと、それに対する解決法を書いていきたいと思います。

引き寄せの法則を使って、仕事の悩みを解決できるのか

結論:

引き寄せの法則を使って、仕事の悩みは解決できます。

仕事の悩みっていくつかあると思いますが、主にこの3つかなと思います。

  • 仕事内容の悩み
  • お金の悩み
  • 人間関係の悩み

それぞれ解説していきたいと思います。

仕事内容の悩み

業務内容の悩みとは、具体的に自分のスキルや能力に仕事が見合っていない状態です。

こういうときは、自己分析をしてみましょう。

なぜなら、自己理解をすることで本当にやりたいことが見つかるからです。

これは僕の友人の話です。

IT企業に就職してエンジニアで頑張るぞと意気込んでいたのですが、営業職となりました。

10年間ほど働きましたが、やはりエンジニアとして働きたい。

上司にどう相談すればいいだろうかと迷っていたときに、見つけたのがこの本でした。

「本当にやりたいこと = 好きなこと × 得意なこと × 価値観」

この法則を使って、過去の経験や知識を活かして「本当にやりたいこと」を見つけることができます。

こちらも参考にしてみてください。

「仕事辞めたい…疲れた…」20代で仕事を辞めてもOK?転職のときに重要なポイント

お金の悩み

お金もまた人を悩ませます。

「自分は給料が低いから…」と思う人は多いかもしれません。

こういうときは、はじめに支出の管理をしてください。

なぜなら、月収100万稼いでも100万使ってたら一生貧乏です。

支出の管理をしなければ、一生お金の悩みを持ち続けることになります。

僕がまさにお金の悩みは持ち続けていて、手取り20万くらいなのに毎月クレジットカードの請求が10万円くらい来ていました。

こんな絶望的な状況の中で、なんとなしなければならないと思ったときに見つけたのが、こちらの本です。

この本はとてもわかり易くて、具体的に何をすれば良いのかを教えてくれます。

これのおかげで、支出管理とともに支出を抑えることができるようになりました。

人間関係の悩み

すべての悩みは人間関係の悩みである、と言われるくらい人間の精神に影響を与える人間関係の悩み。

人間関係を解決するには、転職するのが一番です。

なぜなら、他人を変えることはできないからです。

引き寄せの法則でも、相手を変えようとはしていないはずです。

自分自身を変えていきましょうという教えですが、やはり自分が別の環境に行くしかないです。

僕は2018年に転職をするキッカケになったのが、ポンコツの先輩でした。

  • 人の気持がわからない
  • 後輩である僕に教える気が無い
  • 聞いても機嫌悪そうに答えてくる

こんな感じで、愛を大切にしている僕からしたら、ちょっと異質な存在でした。

非常に苦手でした…。

結局2年ほどその環境で仕事をしていて、鬱っぽくなっていました。

そんなタイミングで、僕は取引先から引き抜きで転職することができました。

次章で転職について詳しく書いていきたいと思います。

引き寄せの法則を使って、楽に転職ができるのか

結論:

引き寄せの法則を使って、楽に転職できます。

一つ注意していただきたいのですが、引き寄せの法則でカンタンに転職はできます。

ただ、カンタンに採用を貰うためには努力が必要です。

結果を出せる人になる

カンタンに転職がしたいなら、結果を出せる人になってください。

なぜなら、企業は売上を上げることができる人材がほしいからです。

前述したとおり、僕はポンコツの先輩と2年間ほど働いていましたが、激務でした。

毎日終電ギリギリまで仕事をしていたり、2,3日遅れて仕事を開始していました。

しかも案件規模が億を超える案件です。

こういう案件をしっかり対応して、「この人は結果を出せる」という評価をされれば、引き抜きの対象になることは間違いないです。

人脈を広げる

人脈を広げる活動は忘れないようにしてください。

なぜなら、楽に転職するには人脈が欠かせないからです。

僕が2018年に僕が転職した時、最も重要だったのがこの人脈でした。

結果的に僕は取引先の方に「ウチの会社に来ませんか?」と提案を頂いて転職しました。

とは言え、距離感はとても大切でいきなり転職の話をするのはNGです。

先方から来ませんか?と言ってもらえるような環境づくりをしていきましょう。

社員紹介採用(リファラル採用)を狙う

引き寄せの法則を使って楽に転職するには、社員紹介採用(リファラル採用)を狙うのが重要です。

なぜなら、紹介での採用は通りやすいからです。

最近、社員紹介採用(リファラル採用)はどこの会社でも注目しています。

  • 変な人を紹介したりできない
  • 知り合いがいることで定着率が上がる
  • 紹介で入った人は比較的長く働く傾向がある

まさに僕がこれで、知り合いがいるから働きやすいし、すでに5年ほど不満なく過ごしています。

ぶっちゃけ、そもそもこれこそが引き寄せの法則の結果だと思います。

人脈を広げてリファラル採用を狙っていきましょう。

転職サイトも利用する

僕が特殊なだけであって、もしかしたら絶対人脈を広げられない仕事をしている方もいるかと思います。

僕も最初の転職のときは、転職サイトを使って職探しをしていました。

その中でも優良なサイトを紹介します。

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス

僕が登録したのがDODAで、とにかくエージェントの方が話を聞くのが上手でした。

Wantedly(ウォンテッドリー)「はたらく」を面白くするビジネスSNS

Wantedlyは、比較的ベンチャーが多いです。やりたいことをガムシャラにやってる企業が多くて、やりたい仕事を探している方にはいいかもしれません。

引き寄せの法則を使って、理想の生活ができるのか

結論:

引き寄せの法則を使って、理想の生活はできる

ここでも勘違いをしてはいけないことを紹介します。

  • 想像するだけではできない
  • どうなりたいのかを想像するのは大切

想像だけではできない

引き寄せの法則って、基本的に68秒間想像をするという実行方法ですが、想像するだけでは実現はできません。

なぜなら、夢を実現させるには行動が大切だからです。

引き寄せの法則を何で知りましたか?

  • YouTube
  • ブログなどの記事

こういった何かしらの媒体だと思います。

僕はYouTubeで見たのですが、こんなことを言っていました。

理想の自分を想像しましょう。

すでにお金はたくさん持っていて、理想の生活ができている。

でも想像を現実に持ち込まずに、宇宙に放り込んでしましましょう。

理想を叶える足かせになってしまうからです。

このような話を聞いたことがないでしょうか?

この時、リスナー側はしっかりこの内容を実行することでしょう。

でも発信者側は、このYouTube動画の広告費で稼いでいたり、インフルエンサーになったりしてお金を稼いでいます。

結局、発信者側には発信するメリットがあることを忘れないでください。

僕もまさに同じで、こういった記事を書くことで収入を得ています。

宇宙に放り投げず、行動をしなければ理想の生活をすることはできません。

どうなりたいのかを想像するのは大切です

具体的に何をすれば良いのかと言うと、どうなりたいのかを想像するのは大切です。

「どうなりたいか」までのプロセスを想像できるようにならないと、理想の生活はできません。

僕がブログを始めたキッカケは、友人からの誘いでした。

マナブさんというブロガーの方がおりまして、「ブログで月100万稼ぐのは余裕です。」という言葉を見てはじめました。

まだ月100万を稼ぐことはできていませんが、月5桁の収入は得られるようになりました。

このように、夢を叶えるためには「想像→実行」がもっとも重要になります。

引き寄せで理想の自分になれるように頑張ってみてください。