疲れたって理由で仕事辞めていいの…?
疲れたって理由で辞めたら転職に不利…?
仕事を辞めるタイミングはいつがいいのかな…?
「仕事辞めたい 疲れた 20代」そんなあなたは今、仕事や会社に対してとても悩んでいると思います。
この記事では、あなたと同じ気持ちを経験した僕がその悩みを解決します。
僕もあなたと同じように「疲れた。仕事辞めたい。でも20代で仕事辞めて大丈夫?」とか思っていました。
結果的には転職できましたし、現在は充実した生活を送っています。
ちなみにその時に使った転職サイトがdodaでした。
20代は疲れたって理由で仕事辞めていいの?

結論、20代で疲れたって理由で仕事を辞めてもOKです。
理由は、まだ20代なのでたっぷり未来があるからです。
「もう20代なんて未来ないよ…もうダメポ…」って思う方もいると思いますが、全然余裕です。
でも注意点もありますので、具体的に書いていきます。
結局仕事を辞める理由は3つ
他のサイトを見ていると、仕事を辞めたいと思う理由ランキングみたいなのがありますよね。
僕の中では、大きく分けて3つしかないと思っています。
- 仕事内容
- 人間関係
- お金
この3つですね。
トータルでこの3つのバランスが整っていないと、基本的に仕事は長続きしないと思っています。
僕はまさにこの3要素すべてが低くて、疲れて辞めましたw
- 仕事内容 → ミス多くて向いてない
- 人間関係 → 先輩、人の気持ちわからない
- お金 → 10年働いて5,000円しか上がってない人存在してる
という感じで、マジでその会社に未来を感じませんでした。
20代はとにかく仕事を辞めたい
20代は、とにかく仕事を辞めたいものなんです。
理由を書くのは難しいのですが、今思えば世の中って20代には世知辛い社会だなと感じました。
不思議なことに、僕は23歳から今までほぼ同じ仕事をしています。
会社が変わったり、上司や先輩が変わりましたが、満足感が全然違います。
もちろん会社が変わって給与も上がり、人間関係も改善されてます。
前述したとおり、「仕事内容・人間関係・お金」のトータルバランスなんですよね。
これが20代の頃はとにかくトータルバランスが悪いなと思いました。
あと、年齢がある程度すると怒られなくなってくるので、世知辛さも減ってくるのかなと思います。
最悪バイトでもいい
20代で疲れたから仕事辞めたとしても、バイトで生活でも良いじゃないですか。
定職とか考えるよりも、人生という時間をどう使うのかを考えたほうがよっぽど良いと思いますよ。
例えば、バイトを2つ掛け持ちしてとにかく遊ぶ暇なく貯金を貯める。
「自分のやりたいことって本当はなんだろう?」を、じっくり考えてみてください。
- 動画編集
- プログラマー
- フリーランス
- 会社経営
- ノマドワーク
- ワーケーション
どんな生き方があるのか見つめ直すためのスタートとして、バイトでも良いじゃないですかね。
その生活で得られるものがあるなら、転職の面接のときに武器になります。
疲れたって理由で辞めたら転職に不利…?

疲れたという理由で辞めても転職に不利にはなりません。
転職の面接のときに「あ、こいつ疲れたから辞めたんだな」って思われなければ大丈夫です。
転職のときに綺麗事を言えばOK
20代で疲れたという理由で仕事を辞めても大丈夫です。
転職のときに綺麗事を言えば大丈夫です。
僕もともとエンジニア派遣のような形で客先常駐だったのですが、どうも先輩運が悪かったです。
「歳取ったエンジニアになると、どうしても人の気持ちがわからなくなるのかな?」とか思ってましたw
それはそうと、じゃあ自分は何をやりたいのだろうと思ったときに、ふと「派遣じゃなくてしっかり自分の責任で案件を進められる仕事がしたい!」と思いました。
これは転職理由としては非常にいい武器となりました。
しかも退職理由としても優秀でした。
間違っても「疲れたので仕事辞めます。」と言うと「君に負荷をかけすぎたね…もう少し業務の改善をするよ!」とはぐらかされるからです。
あなたの状況に合わせて、綺麗事な転職理由を考えてみてください。
ただ、あまりにもキレイ過ぎるキレイゴトは「嘘だろ」って思われます。
「自分の欲望 + 世の中の課題解決」をテーマに考えてみてください。
仕事辞めたい理由が甘えでも転職・面接のときに上手く言い回せばOKです
こちらも参考にしてみてください。
辞めた理由よりもダラダラしてる期間が長いほうが不利になる
前の仕事を辞めた理由よりも、ダラダラしてる期間が長いほうが不利になります。
会社はやはり向上心の高い人を雇いたいからです。
僕も転職活動を続けていたとき、やたらと高いレベルを求めてくる会社がありました。
- 休日は何してるの?
- 残業は何時までできるの?
- 一日どのくらい勉強してるの?
その時の仕事を疲れたからやめたいと思っていた僕は
- 休日は音楽やってます
- 残業はしてもいいですがなるべく早く帰りたいです。
- 勉強はほとんどしてません…
・残業はどこまでできるの?
・一日どのくらい勉強してるの?
当時「とりあえず辞めたい」という理由で職を探していた僕としては…
・休日は音楽やってます。
・残業はまあしてもいいですが、できれば早く帰りたいです。
・勉強はほとんどしてません。
というような回答で、見事に落ちましたw
やはりダラダラして楽したいと思ってる人はなかなか雇ってもらえません。
「この空白の期間何してたの?」と言われないような過ごし方をしてみてください。
仕事を辞めるタイミングはいつがいいのかな…?

仕事を辞めるタイミングはいつが良いのかな?
結論としては、なるべく早くやめるのが良いと思います。
理由はいくつかあって、「どうせ遅かれ早かれ辞めるなら、早く辞めたほうが良い」というのと「転職先を決めておくのか、ノープランで辞めるのか」の判断です。
マジでさっさと辞めたほうが良い
仕事辞めたいと思ったら、マジでさっさと辞めたほうが良いです。
理由は、その気持がなくなることはないからです。
仕事って1回辞めたいと思ったら辞めることしか考えられなくなります。
すごく辞めたいと思ってたけど、改善してくれたからやる気になった!って人は誰一人見たことありません。
たまに辞めたい辞めたい言ってる人はいますが、そういう人は辞めないと自分が危ないという状況ではないから辞めてないだけです。
一度嫌になったら辞めるまで付きまとうので、さっさと転職先見つけるか失業手当でしばらく生きる計画立てて辞めましょう。
仕事を辞めたいと思ったらさっさと辞めたほうがいいです【辞める前提で動きましょう】
こちらも参考にしてみてください。
ノープランで辞めるのは甘え?
ノープランで辞めるのは甘えなのか?
僕もよく、仲のいい先輩に「仕事辞めたいんです」という話をしたときに「逃げグセとか付くとね〜」と言われました。
僕は結果的に転職先を見つけてから辞めましたが、やっぱりノープランで辞めたとしてもバイト生活とかして、得られるもののある生活をすれば問題ないです。
オススメの転職サイト
オススメの転職サイトは、やっぱりDODAです。
すごいエージェントの方が優しくて、寄り添って話を聞いてくれて、いろんな会社を紹介してくれました。
面接まで斡旋してくれるので、あとは当日会社に行って面接を受けるだけなので楽でした。