人間関係は良いけど仕事辞めたい…
人間関係は良いけど仕事が合わない…
人間関係が良いだけに、仕事が合わないって理由で人間関係捨てていいの…?
人間関係は良いけど仕事辞めたい…という方に、どういう判断基準で辞めるか辞めないかを決めるのかを解説していきたいと思います。
まさにこの問題を、僕は2016年~2018年に体験しました。
すっごいいい先輩がいたんですが、苦手な先輩もいる状況で、仕事が向いてませんでした。
僕はそのころ、とりあえず2年くらいは耐えましたが、結局転職しました。
そんな経験を書いていきたいと思います。
人間関係は良いけど仕事辞めたい…最終的には耐えられない

人間関係は良いけど仕事辞めたい…辞めようか続けようか迷いますが、ぶっちゃけ採取的には耐えられません。
僕も最終的にdodaを使って転職しました。
なぜ最終的に耐えられないかというと、満足した人生を送るには3つの要素のトータルバランスが大切だからです。
3つの要素とは
満足した人生を送るための3つの要素とは
- 人間関係
- 仕事
- お金
この3つです。
3つの要素のバランスが偏ると、人間はその環境に耐えることができません。
耐えることができなくなり、逃げ出さずに戦い続けると、最悪の場合うつ病や統合失調症などになります。
逃げ出す覚悟がある人は、転職して回避することができます。
以前の僕は「人間関係〇 / 仕事× / お金×」でした。
人間関係は良いけど、仕事辞めたいと思っていた時期の僕の状況は、「人間関係〇 / 仕事× / お金×」でした。
ただ、お金のことは正直後回しでもよかったのですが、やはり仕事を続けるのはきついなと思うことが多かったです。
このときの周りの反応は、「今は耐えたほうがいいよ」「逃げ癖がつくと思うよ」「続けたら絶対成長するよ」といった話をされました。
しかし、転職した今考えるともっと早く転職しておけばよかったなと思います。
なぜかというと、良好な人間関係は退職後でも続くからです。
僕が辞めたから何度も飲み会などで集まったりしますし、仲のいい先輩とはスノボーに行ってます。
もし退職が理由で疎遠になってしまったら、その程度の人間関係だったのです。
人間関係は良いけど仕事辞めたい…何を基準に決める?

人間関係は良いけど仕事辞めたい。何を基準に決めたらいい?
これは非常に悩むところです。
様々なケースと天秤にかけてみましょう。
ほかにやりたい仕事があるのか?
辞めてほかに辞めたい仕事はあるのか?
おそらくあなたは「まぁ…これといってやりたいことはないかな…」くらいに思っているはずです。
仮に違ったとしても、やりたい仕事にはすぐに就けないのではないでしょうか。
この時、すぐにやるべきことは情報収集です。
僕はいろんな人に相談しました。
今の仕事は常に100点を取らなきゃいけないからしんどい…。
注意散漫な自分は、ケアレスミスを連発してしまって自信を失う…。
先輩からミスを指摘されたとき、自己否定的な考えをしてしまう…。
この時に行ったのは、まずは外堀から固めることでした。
自分は将来できるようになるのだろうか?
自分は仕事で必要とされている人間なのだろうか?
自分がいなくなっても、今の仕事は回るのだろうか?
この情報収集をすることで、自分の精神を安定させるのか、転職活動を始めるのか決めるのがいいでしょう。
人間関係が良いなら、相談先はおのずと決まってきますね。
ちなみに僕は、同じことで悩んでいないかを転職会議とかOpenworkとかも見てました。
「向いてないから仕事辞めたい」と思った時の判断と転職のコツも参考にしてみてください。
転職した後の人間関係のリスク
転職した後で、人間関係がよくなかったらどうしよう…
そんなリスクもありますよね。
正直、転職では人間関係リスクがかなりあります。
僕も転職後の人間関係リスクはとても怖かったです。
例えば、転職サイトに登録してガンガンオファー来るじゃないですか。
あれめっちゃ怪しいですよね。
オファーしないと面接来てくれないくらいヤバイ会社だってことですよね。
まあ逆をいうと、それだけ会社側も採用には苦労しているということですね。
これに関しては、最善な解決方法はリファラル採用を狙うことが一番かなと思います。
リファラル採用というのは、友人や知人に会社を紹介してもらうということです。
僕も今の会社は、ライファラルではありませんがキャリア採用で入りました。
仕事ぶりをみてオファーをもらったという形になります。(エンジニア派遣だったので)
リファラル採用を狙うには、前にもお伝えした「情報収集」が一番大切です。
「そんなに大変ならうちの会社来なよ!」をガンガン狙っていくのが結構よかったりしますw
引き寄せの法則みたいにも言われてるっぽいので、こちらも参照してみてください。
エイブラハムの引き寄せの法則を使って仕事を辞めたい|楽に転職する方法を紹介!
仕事に対するモチベは理解しておく
仕事に対するモチベは理解しておくといいと思います。
例えば、人間関係は良いけど仕事辞めたいという理由は何でしょうか?
仕事がきつい
自分には合っていない仕事である
単純作業で仕事にやりがいを感じない
もっと責任を感じて仕事をしたいと思っている
いずれにせよ辞めたい理由があるなら転職活動はした方がいいと思います。
ちなみに僕は「仕事がきついわりに責任感を感じれない…もっと責任を感じて仕事をしたいと思っている」という理由で辞めました。
ちょっとわかりにくいですね…
僕はエンジニア派遣で客先常駐していました。
客先常駐なので、結局お客さんのソリューションのサポートをするような業務なのですが、やはり派遣なので客先責任で仕事を行います。
これって僕にとっては結構納得いかない働き方で、結局派遣先に転職しました。
仕事に対するモチベも模索してみてください。
結局いやな仕事から逃げてるだけなのでは?という自己嫌悪
仕事辞めたいけど、人間関係は良い…これって結局自分が仕事から逃げてるだけなんじゃないの?
こんな気持ちが頭をよぎりますよね。
この悩みに関しては、僕は年齢が解決したのかなと思います。
人間関係は良いけど仕事辞めたいと思っている方は、大体20代だと思います。
30代でも前半まで。
30代の方でいうと、きっと転職した方がいいです。多分その仕事向いてません。なるはやで転職してください。
20代の方は、今仕事で生きづらい思いをしていると思います。
ぶっちゃけ20代後半になってくると、立場が少し甘くなって仕事がしやすくなります。
例えば、最前線で戦うよりも一歩引いて育てたり、単純に仕事に慣れてあまり苦ではなくなってきます。
あとミスってもあまり怒られなくなります。
耐えられるなら2,3年…同時に転職活動も続けてみるといいと思います。
人間関係が良いけど仕事辞めたい。結局辞めない人が多いです
人間関係が良いけど仕事辞めたいと思っている人は、結局辞めない人が多い印象です。
ダラダラと悩みを抱えながら生きていく人が多いのかなと。
理由は、悩み事に占める割合は人間関係が多いからです。
僕は仕事とお金が問題だったので転職しましたが、人間関係と給与が良ければ仕事が嫌でも長く続けていたと思います。
仕事が充実しないと人生も充実しません!確実に!
なので、人間関係も大切ですが、やりがいのある仕事を探してみてください。