クレジットカードにハマってしまう心理と抜け出すための5つの方法

  • URLをコピーしました!

こんにちは。Naotoです。

今回は人がクレジットカードにハマってしまう心理と抜け出すための5つの方法という話をしていきたいと思います。

僕は2016年にニートの状態からITエンジニアに就職。お金が無かったのでクレジットカードの沼にハマりました。

2018年に転職し、2023年に沼から抜け出しました。

今回はそんな経験を元に、クレジットカードにハマってしまう心理と抜け出すための5つの方法を書いていきたいと思います。

是非この記事を参考に、クレジットカードの沼から抜け出しましょう。

目次

クレジットカードにハマってしまう心理

人がクレジットカードにハマってしまう心理は何なのでしょうか?

僕はクレジットカードの沼にハマってしまい、毎月15万ほど払っていました。

もちろんそれで生活が成り立っていて貯金などができていればよいのですが、僕は常に自転車操業でした。

一応そこから抜け出すことができて、毎月固定費が6万までに抑えることができるようになりました。

固定費→クレジット
生活費→現金

無事こういう使い方にすることができました。

まずは、クレジットカードにハマってしまう心理を書きたいと思います。

目減りする現金に耐えられない

僕の場合はこれが一番大きかったです。

月末に給料が入って、翌月の頭には色々引き落とされて生活がスタート。

その時に2,3万くらいしか残っておらず、その現金が減るのが怖かったです。

だからクレジットカードを常に使い続けてきたのですが、いくら使ったかの感覚が無いので膨れ上がりました。

ATMに行くことが日常になっていない

ATMに行くことが日常になっていない場合、お金をおろすという行為が生活に入ってきません。

しかも緊急時にはコンビニでおろすという手数料おばけに取り憑かれます。

基本的に現金が手元にない場合は、クレジットカードに頼りがちになってしまいます。

ネットでの買い物をしすぎている

基本的にネットでの買い物はクレジットカードで済ませるケースが多いですよね。

ネットでの買い物をしすぎると、クレジットカードの請求が膨れ上がります。

ネットで買物をする場合はデビッドカードなどを利用して口座から直に引き落とされるようにするなどの工夫があるといいでしょう。

クレジットカードの沼から抜け出すための5つの方法

クレジットカードの沼から抜け出すための5つの方法を書いていきます。

正直、クレジットカードの沼から抜け出すにはかなり時間がかかります。

翌月から楽!とかは無く、早くても1年くらいの時間が必要です。

僕の場合は2016年から沼にハマり、2022年で抜け出すことができたので6年ほどかかっています。

重要度の高い順番に書いていきます。

転職する

クレジットカードの沼から抜け出したいなら、転職してください。

僕は2018年に転職して、給与が上がる会社に入りました。

2018年以前は給与が一つも上がらない会社だったので、クレジットカードの沼がほんとにひどかったです。

お金なくてきついという話をネットではよく聞きますが、この原因としてよく上げられてるのが固定費なのですが、転職の方がマジで大事です。

やりたい仕事なのであれば節約して生活するべきですが、もしお金に困っているのであれば給与のいい会社に転職するのがベストです。

転職サイト選びは結構大変ですが、それぞれ業界に対する強みがあるので複数登録しておくと良いです。

代表的なところでいうと、DODAマイナビとかが無難だと思います。

固定費を下げる

固定費を下げる方法は常に考えておいたほうが良いです。

とはいえ、家賃を下げるとかは結構厳しいですよね。

クレジットカードがきつい人で、今の住まいに満足している人って少ないと思います。

四の五の言ってられないという方は、部屋まる。というサイトで6万円以下の物件が探せます。

おすすめの方法として、登録してるサブスクリプションの解約からです。

使ってないサービスは切りましょう。

その次にスマホの楽天モバイルへの切り替えです。

詳しくはこちらの記事を見てみてください。
auから楽天モバイルに変えたら毎月6000円浮いた|だけどオススメはできない理由

楽天モバイルはめちゃくちゃやすいのですが、多少のリスクがあるのでそのあたりは理解しておいたほうが良いです。

この2つの実行で1万円くらいは浮きます。

定期預金を契約する

定期預金、契約してください。

基本「金が無い」とか「生活きつい」とか言って生活してると、「1万円浮いた!ちょっと贅沢しよう!」とか思い始まるのですが、浮いたお金は定期預金に入れてください。

ここは少し重要で、最終的にはこの定期預金で溜まったお金でクレジットカードの残金を一括払いするという目的があります。

僕は3年間で溜まったクレジットの残債を、3年かけて定期預金で貯めて一気に返済しました。

そこまで結構きつかったですが、頑張って貯めてください!

不用品を売る

自宅にある不用品を出品するのも、クレジットカードの沼から抜け出すのに非常に良い手段です。

不用品を売るということは、すなわち断捨離です。

数千円程度ですが、お金も手に入ります。

本当に必要だったのだろうかという考えにも至ります。

更に部屋も広くなって、心のゆとりも生まれ始めます。

不用品の断捨離だけではなく整理整頓などにも時間をかけると、もしかしたら引っ越しの必要性もなくなってくるかもしれません。

副業をする

最後に副業をすることをおすすめします。

個人的におすすめの副業としては以下があります。

  • メルカリやヤフオクの物販
  • ウェブサイト運営
  • ご近所ワークやUberEatsなど

以前動画編集の仕事もしておりましたが、結果的にうまく行かず…

手軽にできる副業としては、上記3つがおすすめです。

クレジットカードにハマってしまう心理と抜け出すための5つの方法のまとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後にこの記事のまとめを書いておきます。

クレジットカードにハマってしまう心理

  • 目減りする現金に耐えられない
  • ATMに行くことが日常になっていない
  • ネットでの買い物をしすぎている

クレジットカードの沼から抜け出すための5つの方法

  • 転職する
  • 固定費を下げる
  • 定期預金を契約する
  • 不用品を売る
  • 副業をする

転職時は複数の転職サイトに登録するのが無難です。

定番はDODAマイナビです。

なるべく早めにクレジットカードの沼から抜け出しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次